- 農業求人のあぐりナビ
- 北陸の農業求人情報
- 新潟県の農業求人情報
- 長岡市(令和7年度地域おこし協力隊)
長岡市(令和7年度地域おこし協力隊)
新潟県長岡市で活躍するスマート農業人材を目指しませんか?スマート施設園芸の開拓者になれるチャンス☆国内大手エネルギー会社と連携してミニトマトの実証栽培中!【都市も自然も丁度いいまち】
- 未経験者歓迎
- 社会保険完備
- 賞与あり
- 住宅手当あり
- 長期休暇あり
- 年休100日以上
掲載終了日:2025年9月14日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 長岡市でスマート施設園芸に挑戦!
- 新潟県第二の都市である長岡市。駅前を中心に栄えており、飲食店や商業施設の他、「ミライエ長岡」という公立図書館と起業サロン・ラボ・カフェ等の複合施設があります。また市内には大学が4校、高専が1校と学校が多くあり、若い活力に満ちたまちです。新幹線で約1時間半と東京からのアクセスもよく、都市機能が充実していますが、農業、特に稲作が盛んなお米の一大産地でもあります。しかしながら、近年は高齢化による農業者数の減少や米価の不安定さなどが大きな課題に。そこで、ドローンや自動操舵トラクターなどのスマート農業技術の導入を推進し、農業の省力化を図るとともに、お米以外の農産物の新規生産にも注力しています。この取り組みにおいて、稲作の省力化・スマート化はかなり進んできたため、令和7年度からは新たに、労働力不足や異常気象に強く、儲かる農業として期待されているスマート施設園芸の市内普及に挑戦!今回、このプロジェクトの第一段階であり、最も重要なミッションである「スマート園芸ハウスでの実証栽培」「スマート農業人材の獲得」に共に取り組んでくれる仲間を募集します。このミッションは国内有数規模のエネルギー会社と連携しておこなっており、クリーンなエネルギーである天然ガスとスマート技術を組み合わせることで農業の成長産業化と低炭素化が期待できる「スマート施設園芸の普及」を共通目標としています。
- 活動の拠点と活動内容について
- 長岡駅から車で15分ほどの場所にある、「次世代農業推進拠点施設(通称あぐらって長岡)」が活動の拠点となります。受入先は、市からの委託を受けて「あぐらって長岡」の管理運営をおこなっている団体(あぐらって長岡共同企業体)です。「あぐらって長岡」は研修棟・食品加工棟・体験田、体験畑・温室等を有する、農業と食を体験型で学べる公共施設。この施設は地場農産物を使用した食品加工体験や稲作体験などのほか、ドローンや自動操舵トラクター、水管理センサーなど様々なスマート農業技術を実際に体験できる施設として市民や県内外の農業者からも注目されており、2025年1月には新しい技術を搭載した500㎡のスマート園芸ハウスを新たに整備しました。スマート園芸ハウスは、年間を通して15~20℃に保たれるよう設定されており、地面は防草シートで、外側はフィルムと防虫ネットで囲われているので、他の農業に比べると非常に快適な環境です。みなさんには、この新しいスマート園芸ハウスで高糖度のミニトマト(フルーツトマト)を栽培していただきます。実証栽培や試験販売などを通じてスマート施設園芸の技術を習得し、将来長岡市で活躍するスマート農業人材を目指しましょう!なお、「あぐらって長岡」では市民や農業者を対象としたスマートアグリ研修や体験田や体験畑のイベント、食の加工体験など様々な取組みをおこなっており、それらの活動を通じて他の農業技術の習得や関係づくりも可能です。
- 未経験OK!手厚くサポートします。
- 農業や食品、デジタルの知識がある方はもちろ大歓迎ですが、スマート施設園芸はデータや植物生理学に基づいておこなう「新しい農業」ですので、未経験者でも全く問題ありません。栽培技術やデータの見方、設定の仕方、植物生理学など、一から先輩スタッフや外部講師が丁寧に指導するのでご安心ください。また、時には、市外や県外の専門機関で研修を受けていただくことも想定しています。受入先には農作業や伝統文化に詳しいスタッフや食加工のスペシャリスト、デジタルやスマート農業に詳しいスタッフなど個性豊かな仲間がおり、施設スタッフの他にも、連携先のエネルギー会社の社員の方々が常駐してサポートしてくれます。その他の生活面についても、ボーナスや住宅費支援があり、社会保険料は労使折半ですので安心です。また、長岡市ではこれまでに60名を超える地域おこし協力隊を受け入れており、ノウハウが豊富。様々な分野で活躍中の現役協力隊員と繋がる機会も提供します。「長岡市でスマート施設園芸にチャレンジしたい!」「スマート施設園芸の第一人者になりたい!」という強い思いがある方のご応募をお待ちしています!
掲載終了日:2025年9月14日
※採用状況により早期終了する場合がございます
募集詳細
活動場所 | 次世代農業推進拠点施設(農の駅あぐらって長岡)ほか長岡市内一円 |
---|---|
活動内容 | 活動終了後の就農を目指し、以下の業務を主におこなっていただきます。
|
就業形態 | 長岡市の会計年度任用職員として採用します。 |
活動期間 | 初年度の任用期間は任用(採用)の日から採用年度の3月31日までとします。ただし、活動に取り組む姿勢・成果などを考慮し、最長で2年間まで延長することがあります。 |
休日 | 別途勤務表で指定する日(4週8休、国民の祝日に関する法律に定める休日に相当する日及び年末年始(12月29日から1月3日)又はそれに相当する日) |
活動時間 | 週30時間
|
給与/報酬 | 【基本給】月額188,283円
|
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等に加入します
|
その他サポート | 【住居支援】
|
応募条件 | 【応募条件】
《求める人物像》
もちろん農業の未経験者も大歓迎です! |
採用までの流れ | 採用試験を実施し、成績優秀者を採用します。 【日時】
【場所】
【内容】
【その他】
|
応募・問い合わせ | ■応募方法
【提出先】
【募集期間】随時 (決定次第締め切ります) 【募集人数】2名 【問い合わせ先】
|
連絡事項等 | ※「あぐりナビ」からご応募いただくか、担当者へ直接のご連絡をお願いします。
|
備考 | 【兼業について】
《参考URL》
|
事業所情報
事業所名 | 長岡市 |
---|---|
郵便番号 | 940-0062 |
所在地 | 新潟県長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター5階 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
担当者 | 農林水産部 農水産政策課 次世代農業推進係 佐藤 |
掲載終了日:2025年9月14日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-